トトヤンの家庭菜園

小旅行、読書、TV番組感想、政治への関心、家庭菜園のブログです。(和歌山県)

批判メディアと対照的に開催後の感動

f:id:bookcafe911:20210906221305j:plain

可能性を示した選手。

パラリンピックが幕を閉じて、開催は間違っていなかったという思いが深まる。

 

「コロナが広まってから、できないことばかりが、注目されたそのなかで、

ぼくらは残された機能で、できることを探して磨いてきた」

「特殊な条件下で、いろいろな人たちに支えられて最高のパフォーマンスを発揮できた」パラアスリートの言葉。

 

支え合い、認め合う、絆。

多様な「個」を尊重する「共生社会」

 

目指すべき指標を

視聴した多くの人々がかみしめたであろう、今回の東京2020パラリンピック

パラアスリートの障害の度合いも様々。

この大会にたどり着くまでに、生きることそのものへの悲哀を味わったということも。

 

壁を隔てるもの。

 

闘いのファンファーレ。

自身のそれぞれの原点。

そのようなことが、あっての上なんですね。

ふりかえると知らないことも、いろいろと、視聴しながら解説を聞き、知れてよかった。

 

五輪反対で、政府批判を煽ったマスコミ報道もひどかったが、

歴史は書き残していくのだろう。

時が過ぎていく。

論調はすでに手のひら返し。笑っちゃう。

政局のお話、中心にまた、向かっていくでしょう。

 

パラアスリートが残した、名言の数々。

自分の中で、響いた、

この言葉。

 

こころに、問いかけて、行きたいものだなと。

 

パラアスリートの名言。

「最年少記録って二度と作れないけど、最年長記録ってまた作れますよね」

日本人最年長の50歳で金メダリストになった杉浦佳子選手のコメント

が心に響きました。

 

「コロナ禍できないこと嘆いているより。一歩、ひとりひとりの貢献できることを年齢関係なく」

f:id:bookcafe911:20210906221340j:plain

 

f:id:bookcafe911:20210906221424j:plain