トトヤンの家庭菜園

小旅行、読書、TV番組感想、政治への関心、家庭菜園のブログです。(和歌山県)

疑問符?解消論

櫻井さん、正気ですか?

 

政治的センス疑う櫻井よしこの自公連立解消論。

 

産経新聞の寄稿、読ませてもらいましたけど、ツッコミどころ満載。おかしな、早合点、いちいち、修正、心の中で、首かしげながら、読み終えました。主張要点としては、

改憲勢力としては、組みづらい、連立解消したほうが晴れ晴れするという、ご意見。二点目は.次期戦闘機の輸出したい政府の抵抗の壁になってもいるからだという認識が披歴されていたところ。三点目は、党内派閥解消した勢いで、ついでに連立解消もして、政界再編成へと、岸田のリーダーシップを促していたところ。なかなか、はい、そうですかと、同調できないご意見。

 

それまでは、ステキ好ましい評論家と、思ってもいましたが、かなり、残念なというか、それまでの、イメージが、崩れていきました。

こちらとしての櫻井よしこさんに言いたいことは、岸田首相を買い被りし過ぎていませんか、ということ。

自分の投票行動は、連立与党だからと、一票入れてただけで、なにも、先祖がえりのような、元の木阿弥の保守を願ったことは一度だってない。

かつての学生の頃の反体制だった自分が嘘のように思われるぐらいに、その際立って頂点はと言えば熱心な安倍ファン、よろしく、遊説、街頭の聴衆の一人と化していた頃のこと。

それが岸田の当初の安倍国葬の勇断までは、良くやったとも、思っては見ていたが、そのように、櫻井さんが好ましく評価するほどに、今は派閥解消に発揮された力があったとも思えない。

それまでも、安倍晋三とは、正反対に判断の煮え切らなさを見せつけられもしていた。

岸田のそれが地でもあるからして、とやかくは言えない部分。人のことは、良くも悪くも、言いやすく、自分の事は棚にあげやすし。ではある。ではあるにしても、新聞のタイトル、ゴシック体の部分は櫻井さんの強調する本旨。派閥解散より連立解消には疑義をさしはさまないわけには、いかない。

自民党が党として.もっと説明しなければならないことは、税というものに対しての有り難さの構え。そして、税負担のお願いする立場としての在り方。そして、その次に、国際社会での日本の国家としての応分の軍事負担の在り方。説明責任。

櫻井よしこさんは、一点目に主要要点として、改憲を挙げてはいますが、自分も、和歌山県自民党開催の憲法を考える県民集会に参加しましたけど、そのスタートは、よかったけれど、それから数年も経ったわりには、個々の議員、国政、地方議員問わず、まことにその理解進捗状況は、そんなに誇れたもんでもない。統一教会問題、起こった時点においても、なんら、コレはといった意見が開陳されたというわけでもない。酷いのになると、思想信教の自由も、その理解、憲法解釈においては、この議員で大丈夫なのかというほど、頓珍漢な自民党議員の発言のほうが目立ってもいた。まるで、こころも、身も、統一教会に持っていかれてしまったかのような。それでいて、悪びれもすることなく、信教の自由を振りかざす、その振りかざす場面も、飛んだお門違いもいいところ。四国、中国の自民地方議員。

かたや宗教政党と世間から、言われてもいる、公明党の方が適時、適切な、憲法理解した上での発言、コメントをされていたなと。そう振り返る。憲法の次の防衛協力においても、国民からすれば、憲法の条文をこうしたどうした言われるよりも、喫緊の課題に捉えやすいのは、サイフにも直結してくる防衛にさく予算のことだ。櫻井さんは、憲法改憲を後回しにする公明と一刀両断してしまうが、国民の感情レベルに近いのは、山口代表の意見なのでは、ないだろうか。改憲の話どうこうよりは、防衛予算増額の道筋。

コレは、外せないでしょう。先の安保法制を成すことができた、連立の公明を傍において、いずれの勢力に協力を求めようとしているのか。元の安保法制の理解にも乏しく、協力的でもなかった勢力になにを頭下げて、協力取り付けようとしているのか、別の意図、ありやなしやと、心許ないような、感想も抱いてしまいます。櫻井さんの再編成構想とも受け取れる、政党再編成の見取り図、決してはっきりと示されたわけでもない。それだけに無責任な連立解消論と言わなければなるまい。

政策集団としての派閥解消したんだから、連立の解消もという、論理展開には、櫻井よしこにしては、飛躍と論理矛盾が見え隠れ。なかなか、ストンと腑に落ちることはない。

この、軸でまとまれる政党があるから、この方が未来を考えてより好ましいと言うならいざ知らず、改革の本丸は、自民党そのものなはずのところを、誰が見たってそう感じてるところを、目眩しのように、パーティ券問題から、どうして、連立解消論に結びつけて、政策集団に生まれ変わらなければと強調するのかが解せないのだが。

一方の公明党のほうは、イデオロギー集団というより、政策集団とみなしたほうが、分かりやすいぐらいにまとまりがいい。何も、風通しが良いからだけで評価するのではないけれど、安保法制の騒々しい頃、自民党内の方が意見二分されていた。まとまりなんて、地方にいけば行くほど、ありもしなかった。国政の議員ですら、中堅議員のほうから、首相を揶揄するし、メディアに出ては、別な受け狙いの安倍チルドレン発言。党勢拡大に貢献もそれほどしたとは思えない議員が、よく、言うよ、という、安倍批判。一強多弱を心では有り難がりながら、自虐的なカメラ目線でのコメント。国賊発言も、かわし方は、メディアの切り取りですかでかわしてしまう。まとまりのなさは、自民党お家芸ですか。そのような風景、櫻井さんも、忘れたわけでもないでしょう。

連立の一方の側を櫻井さん、云々してますが、党内の100パーセント説得にこぎつけた公明側に比して、あの頃の自民党、議員数からして、多数だったにしろ、理解は、まだら模様。安倍首相の国民に真を問う解散選挙、功を奏するや、推し並べて、以前から、賛成派だったみたいに、これ、ポスト欲しさにすり寄る、派閥の領袖同士。我が我がの自分党、看板は、自民党だけれど、自由と民主は、遠のいて、過去の派閥の自由闊達、議論風発の気風の頃と違って、なんか、内向きの大人しい小粒議員ばかりが偉そうになってしまいました、そういう感じではないでしょうか。櫻井さんとあろうお方が、それらのことも、知らないわけでもないでしょうに。ウクライナのこと、国会で首相説明するほど、自民党議員、関心も示していない。防衛予算のこともしかり。国際緊張のことも、台湾海峡にこと寄せて、言うには言うが、外交課題は、選挙に有利とも見ていない。賃金格差、賃上げ。課題は、わからんでもないけれど、グローバルな経済。ウクライナ情勢も国内経済に影を落とし続けてきている。ロシアが核の脅威をちらつかせて、ザポリージャ原発、攻撃の的に加えて、公にウクライナを脅したときに、これは、たいへんだと思ったけれど、首相のウクライナ訪問も、安倍と何ら変わりもない対米追従だとかの頓珍漢な批判も一部、野党から。政権政党のなかで、議員の身分で、唯一避難民を日本国としても受け入れるべきでは。その決断にいたる現地視察、自民議員だろうと思っていたが、公明議員だったではないか。改憲とか、防衛に後ろ向きであるかのような櫻井さんのイメージ付け印象操作投稿は、事実とは、符号しなくない?と思ってみたりしています。それに、ポーランドに比して、遠い日本とはいえ、数の差を、云々することなく、日本の立ち位置、国際社会からは賞賛の声もあり、心強いところ。それにロシアで駐在外交官経験のある、佐藤優氏のクローズアップ現代に出ていたインタビューでも、番組、見ていて、ウクライナ停戦へ、日本ができることがある、という発言内容からも、平和への、与党の役割、捨てたもんでもない。役割があるはすだ、との主張に合点もいく。そう受け止めていたときに、この櫻井さんの寄稿は、ちょっと頂けないかなということで、記しました。公明の協力得てよかったことは、数えられこそすれ、マイナスということは、あんまり数えられないんだが、そう言うふうに持っていきたいなんらかの、意図で寄稿されてる感がしてきてしまう内容でした。意図あるなら、そっちの方をハッキリと、知れればよかったなと。

 

一部意見においては「岸田のほうでは、本質、安倍晋三氏ほど、連立政権の成り立ち、理解してないかも。」いう意見もあることから、櫻井よしこさんにおいてはそう言う意見、見方にはどうみてるだろうかと。思ってみたり。

今は人間の安全保障、上川大臣を。共有の価値外交

フレーフレー応援しようかなと。自民党は、公明から学び、公明は、自民議員の正当な、中共政府の覇権的な側面への、危惧の念に、もっともっと理解しめすべきでは、あろうなと。