庭で収穫した梅を
梅酒に
あとは、最近の政局雑感を
重要法案通過も遅れ気味。
まあ、働き方改革の法案の通ったことは少しは前進か。
これを通過させないって頑張る野党は長時間労働の上限なしの現状をゆるしてもいいということなのか。
そこらへん野党の態度は合意を見出そうという態度よりは対決パフォーマンスに終始。
自身の考えとしては
長時間労働是正の内容もりこんだ、働き方改革の法案は期待のとおりかどうかは見守ってみようかなと。
年収を高年収に限定したうえでの高度プロ法案も期待。
、だから、賛成。
その他、18歳成人法案も賛成。
残りの法案、
その他、カジノ含む、リゾート法案も元々が賛成。
まあ、関係ない世界という人もいるんでしょうけれど、
観光振興の起爆剤としてのその魅力は否定しえないと思っている口。
シンガポールでも、ギャンブル依存症とかの事態は避けられているんだから、日本でもできるんじゃないのかと。
識者の中では日本らしい保養施設として、神社仏閣巡りを抱き合わせに進めようって意見もあるらしいけれど。
あんまり、それについてはピンと来るものありません。
だいたいが、カジノ行く人、神社仏閣行きません。
マリンスポーツとか、スポーツ施設。レジャー、遊園地併設のほうがやはり、ピンとくる。
それにそんなことは事業者が場所を選ぶし、判断すること。
地元の和歌山も候補の名乗りを挙げているので、関心ないことはない。
ヨットハーバーがある手前、きっと国内外の富裕層に限らず、親しめる空間が広がればと、そういう意味で期待しています。
それに
各国内向きのというか、アメリカもトランプのほうから、内向きの保護主義の風が。
数々の制裁決議。間税が云々という波乱も起こってきている。
今回の法案審議とは別にしても元来、自由貿易体制の恩恵にあやかってこれまできた日本。
もともとが、
TTP、アメリカに賛成してほしかったのにという気持ちもある。
反オバマを唱えて登場してきたトランプ。オバマが推進したTTPということもあってか。それはいざ知らず。
いかし、安倍さん偉いよね。トランプさん公約通りにTTPアメリカ抜けようが日本がその旗振り役を代わりにして、リードがきいてきたのか、とりあえず11ケ国まとめてスタートだけでも切れたっていうことは世界経済にとっても救いなのでは。
それとからめて
新幹線とか、
クールジャパンとかを
もっと売りにした、
グローバル戦略
指針を今後に期待したいところ。
まあ、内政のほうでは
自身のコメントいえば。
加計学園獣医学部開学おめでとう、ぐらいかな。
森友、籠池の件は少なくとも、今回の文書出揃ったところで、証拠が満載。まあ、財務省側では瑕疵もあって痛し弱しってところなんでしょう。
実のところ詐欺実行の犯行途中に犯行が見抜かれて、頓挫してしまったっていう事件に他ならない。
ただ、廃棄文書見つからないとか、見つかったとかの騒ぎあったにせよ。
ほぼ、昨年の夏時点でも、すでに安倍首相に及ぶ問題でもないことは判っていたはず。
文書管理の落ち度と、偏向報道も合わさって、ここまで尾をひいた。
新たに加計に目を転じて愛媛県メモなるもので騒ぎ立てて、活き良いづいている野党。
それにつけても質問力には極めて力不足を露呈した枝野。また、なんかいうているなあというぐらいの印象しかない。