トトヤンの家庭菜園

小旅行、読書、TV番組感想、政治への関心、家庭菜園のブログです。(和歌山県)

今は嫌中ではないという程度

学園祭が終わって、サークル棟のピロティで一息ついてた時の景色が思い起こされる。

当時は、反体制気質そのものといった感じだった。自分もそうだけれど、周囲だって。


それでも、多少の意見の差は持っていた。


周りでは、日本のリーダーの日本不沈化空母発言をやたら批判していたが、自分は、そうでもなかった。


それに、日中友好ムード、国交回復の外交でも、政治が動いた時代でもあった。


ときの政権の柔軟さには一目もおいていたのだ。

学風の影響もそれはあったろう、

なにせ、山田純三郎、孫文との縁もある関係もあって、学生の多くは、大なり小なりとも、隣国には関心のある者が占めていた。


しかしながら。学外の学生との議論なんかになれば、それは、温度差の感じることも多かったのだ。


学外の面々の選択には、中国語を授業で選択することはまれで、まず、そういう仲間はいない。

関心の多くは、パンダブームの影響はあるとはいえ、隣国で起こっている、文化大革命の事件も公式報道鵜呑みの連中ばかり。


政治に関心の多少あるメンバーでさえそういう感じだった。


学生活動家が学内の自治会を仕切り、

学園祭で催される種々の講演会なるものも、

左傾的要素に集約されたものが大手を振るっており、彼らの解釈する、造反有理と自分の解釈は違っていた。


真っ向、皆のように礼賛も出来なかった。

周囲は、毛沢東を崇めることはないまでも、

反革命に対する革命として、それでも、文革を擁護する論を、述べる者、大半だったのだ。


別に学生だけでなく、当時の政治評論家の言うことも全部間違っていたわけで、学生だけが、非難されるべきでもない、口移しのように真似ていただけなのが多かったのだ。


その後に明らかになっていく真相。

文化大革命の本質。

改革、革命を看板とした、

権力闘争。悲惨な見せしめ。

いずれの側が、権威の

トラのイを、手中に収めるかの問題。

粛正の嵐。


今ならなんとでも言えることの多いこと。

周囲の多くの面々達。


当時は見抜けていなかったことのほうが大半だったのでは。