トトヤンの家庭菜園

小旅行、読書、TV番組感想、政治への関心、家庭菜園のブログです。(和歌山県)

大阪都構想の住民投票結果

松井市長「僕の力不足」「市長任期をもって僕の政治家としての任期は終了」

吉村氏「進退は任期満了前に判断」

 2020年 11月01日 22時11分
提供元:読売新聞
..

 読売新聞は読売テレビと共同で1日、「大阪都構想」に関する賛否について出口調査を行った。都構想に賛成する公明党、反対する自民党それぞれの支持層の間では賛否の判断が割れたことが浮かび上がった。
 主な支持政党別でみると、都構想を推進してきた日本維新の会の支持層は90%が賛成した。前回の住民投票では、当時の橋下徹大阪市長の人気も追い風に支持層の94%をまとめたが、今回は10%が反対に回った。
 一方、立憲民主党は87%、共産党は94%が反対した。国政の野党勢力は手堅く反対票をまとめた格好だ。
 これに対し、自民の支持層は賛成41%、反対59%と割れた。もともと大阪では、「国政は自民、大阪では維新」という層が一定存在するのに加え、大阪府連内部でも一部議員が賛成論を唱えるなど一枚岩になれなかった。菅首相が維新の松井代表と近しい関係であることも影響したとみられる。
 賛否が真っ二つに割れたのが公明だ。前回の住民投票は反対の立場で臨んだが、今回は一転、賛成を表明。山口代表が大阪入りするなどテコ入れを図ったものの、賛成52%、反対48%と拮抗きっこうした。これまで強硬な反対論を展開してきた経緯があるだけに、方針転換への戸惑いもあったとみられる。
 無党派層では、反対が60%で、賛成の40%を大きく上回った。
 調査は市内24区の投票所計144か所で行い、投票を終えた有権者4682人から回答を得た。

 

その他のメディアの、関連画像。

f:id:bookcafe911:20201102210554j:plain

f:id:bookcafe911:20201102210715j:plain

f:id:bookcafe911:20201102210912j:plain

f:id:bookcafe911:20201102210942j:plain

 世間では大阪都構想ばかりが、関心事ではない。

学者の内で学術会議を疑問視し批判する人たちもいるというのに。


まったく、呆れ返る。声明もよいが、なぜ学術会議自体が多くの国民から批判されていることを総括もしないで、付和雷同的に雪崩を打ったように一斉に声明を発する。

無謬=無知の人たちの集まりを露呈化している。

 

 

200も学会と言う組織があるのは驚きだが、それが一様にひとつの意見しか出さないとすれば、それこそ学問の自由や多様性などはないと言うことだ。その異様さに気づかないこと事態すでに全体主義に侵されている。

 

 

声の大きな活動家まがいの人たちに引きずられて、出さなくてもよい政治的な声明を出しているのは大変残念な状況ではある。こういう党派的な目論見による行動こそ、科学者として恥ずべき行為。

 


自由な学問は今回提言した226の学会でそれぞれやってることで学術会議はその場ではない。

学術会議は単なる内閣の諮問機関であって学会とはまったく異質の機関だ。

拒否された6人が今後一切自由な研究ができない訳ではない。むしろ政府に拘束されず自由に活動できる。

先日プライムニュースに出演した早稲田大学・岡田正則教授の発言を聞いて、中国に兵器転用される事を承知で中国人研究者を招いて広く研究を進める事を肯定的に考えている事に対し、あきれた。

 

f:id:bookcafe911:20201111141351j:plain


任命を拒否された6人の内3人は法律を専門としている。

学術会議では分野別に選ばれるが法律の分野では必ず民主主義科学者協会法律部会のメンバー(それもトップまたは周辺)から選ばれる。

部会はいわゆる活動家が多く集まり反政府活動を中心に行っている。

学術会議も組織力のあるこういった人たちに握られ、いわゆる科研費の配分に大きな影響力があるのが実態ではないのか。


「答申がないのは、政府が諮問しないからだ」

 

何を自信満々に反論してるんだか
長年諮問すらされない機関だという事をもっと恥ずかしく思ったら?

思い上がりもいい加減にして欲しい 。

 


学者ば国費を使いながら文句あるなら、国と関係なく自由に学会を作ればいいだけのこと。

声明を出した学会は、誰がそのような声明を考え、誰がそれを提出することを決定したのか、そのプロセスを明らかにすべきではないか。

学術会議、部会、各学会と一般国民は、接することの無い理解できない世界の話であるが、内部問題がクローズアップしてきたことはいえる。

学者、大学の世界は、非常に閉鎖的で属人的で近代的ではない。

すなわち、なぜ、政府機関、特別公務員の任命に政府が関与できないのか、これを摩訶不思議に思わないことが最初に愕然とした。

日本学術会議法に、会員の欠格条項を作れば解決するんじゃないか。

学術会議会員は、学術会議側が次期会員を推薦して首相が任命する。
学術会議側の推薦者が105名と決められていない。
また推薦者を決定する方法があまり報道されていなくて曖昧なところを感じる。
そんな学術会議に200もの学会がそろって声明を発表するのは、かえって誰かに牛耳られていると勘繰られ、信用をさらに無くす結果になることになるのでは。学者先生はこんな簡単な事も判らないのかな。

それに、なんでマスコミは正確さを欠いた報道になるんだろう。

会員の総意を反映していないし、メディアもそのことを知りながら心象操作報道を繰り返しているに過ぎないのでは。

学会の数を前面に出してるところがいかにもうさんくさい。

たぶん複数の学会にまたがって所属してる人がほとんどだろうから、中心のメンバーはもっとしぼられるでしょ。

なにより、これって総意なのか? 日弁連の例もあるからこのニュースだけじゃ重大なことかどうかなんて判断できない面もあるが、野党の質問に答える必要から、他の議論には進まない状態。

 

もっと、学術の貢献をしめすステージはあるはずなのに。

福島の原子力発電所、水処理の最終処分についての腹案がしめされたりとかはないの。もっと、現実に、国民が解決を望んでいることへの科学的知見からの政府への具体的な助言とかないの。

感染した人の二次感染が報告されたりして、そもそも開発の方向に向かっているワクチンそのものの有効性が疑われたりしてきている現状。それに際しての、学術界、分野またいでの協力的なオープンな議論がみられるということもなかったわけで、

そもそもがそういう世界にうといものからすると、単純にいえば、そういう事柄の期待しか抱かないんだけれど。

積極的に助言するってことがないこと見えてきますよね。
「答申がないのは、政府が諮問しないからだ」なんて、よく言えたもの。
なんに、お金もらって、使ってるのか。

それや、マスクにつかった金額からしたら、微々たる10億円。

その政府追及、やじる言葉に気持ちよくしているようでは国民も、それで、ほんとに、いいんでしょうかとなります。

多くのまっとうな学者たち。結局のところ、迷惑をこうむってしまう。一部の跳ね上がり執行部会員によって。

なんだろうこれって。

すでに議事進行ができないで、困っていますなんて。

再推薦、直ちに、求めていますって。

なんら、それまでの都合悪いこと。内々には、政府に、

改革します。改革します。っていって、方向性もしめしながら、内実は一向に変わってこなっかったという。

それを棚にあげて。内輪では学術会員からの、推薦方法の不透明さを憂う科学者の声。

学術振興会とちがって、学術会議なんて、名誉職。どうでもいいよ、研究には。

無くなってしまったって、なんら、自分の場合は関係ないというかなりの著名な学者さんの声も。

そもそも提言して実行されたレジ袋有料化なんてまさに、本気でそれが成果の一つだとでも思ってるの?。

もう学術会議の状況は国民に広く知れ渡ったんだし、
今後提言だのなんだのをだしても猿山の大将がなんか言ってる程度でしかない。


学術会議=赤い人々の認識で定着したでしょ。
6人だろうが何だろうがどんどん任命しちゃって
某新聞社や某政党のように学術会議という名前は色眼鏡で見られる集団として扱えばいい。

理解して、見えてきたことは、文科系の一定の考えが中枢を占めている。何よりも多様性にかけており、一定の思想の繼承が意図的に行われている証拠を示しているという点。

今までは、めんどくさいから放って置いただけ。菅総理は、真面目に取り組んだ結果、この始末。